ヤクルトスワローズのドラフト2019の結果は良かったor悪かった?評価や感想を紹介!

東京ヤクルトスワローズ




2019年ヤクルトスワローズは残念ながらダントツの最下位になってしまいました。高津臣吾新監督が就任することになり、チームの再建がカギになりますね。

 

2019年のドラフトはどういった結果になるのか注目ですね。今回は事前の予想と結果、感想などについて書いてきます。ぜひ最後までお楽しみください^^

Sponsored Link

ヤクルトスワローズのドラフト2019の予想

2018年のドラフトでは根尾選手を外し、上茶谷選手をはずして、最終的には清水昇選手を1位で指名獲得しました。ヤクルトはくじ運が悪くて、過去、1位で狙ったくじは9連敗しているそうです。ドラフトで狙った選手がゲットできていないのはファンとしても残念なところですね。

 

あまり一本釣りを狙わずに、基本的にはそのとき一番実力があっていい選手を狙うという印象がありますね。2019年についても競合が確実視されている星稜高校の奥川投手を1位指名すると公表しています。

東京ヤクルトスワローズ

ヤクルトはなんといっても投手陣が弱点ですね。チーム防御率は12球団最下位の4.78と非常に悪くなっていますので、なんとしても即戦力の投手はほしいところですね。投手の候補としては奥川選手のほかに東芝の宮川哲選手などもヤクルトの上位指名候補と言われています。

 

ほかには及川投手や西純矢投手といった選手も上位候補です。

これまでのヤクルトは1位指名で投手をたくさん獲得してきましたが、なかなか大成できていないのが実情ですね。力のある投手の補強は急務だと言えますのでどんな投手を獲得するのかは注目ですね。

 

あとはショートやサードといった内野手もちょっと物足りなさがあるのでここの補強も必要になってくるのではないでしょうか。あとは外野選手も高年齢化してきているのでそろそろ、若手で活きがいい選手が入ってくると層が厚くなって強くなっていくのではないでしょうか。

ヤクルトスワローズのドラフト2019の結果

1位 奥川恭伸  投手  星稜高
2位 吉田大喜  投手  日体大
3位 杉山晃基  投手  創価大
4位 大西広樹  投手   大商大
5位 長岡秀樹   内野手 八千代松陰高
6位 武岡龍世  内野手 八戸学院光星高

育成なし

ヤクルトスワローズのドラフト2019の結果は良かったor悪かった?

星稜高校の奥川恭伸選手を1位で指名し、くじの結果、交渉権を獲得しました!久しぶりのくじでの1位指名獲得ですね!高津監督見事、引き当てましたね。

 

この結果はかなり良かったですね。奥川恭伸選手は完成度が高い投手ですし、即戦力としても活躍できそうですし、本当にいい選手をゲットできましたね。間違いなく将来のヤクルトのエース候補ですね!

セリーグのパワーバランス的にも最下位だったヤクルトが奥川投手を獲得できたのは良かったのではないでしょうか。高津監督は投手出身監督ということで、奥川恭伸選手を育てていくことができそうですし、楽しみですね。

 

上位4人が投手で、奥川選手以外は大卒投手ということで即戦力としても期待できそうですね。課題であった投手陣の補強ができたと思いますし、ヤクルトの2019年のドラフトは大成功といえるのではないでしょうか。

 

 

 

ヤクルトスワローズのドラフト2019の感想

奥川恭伸選手を1位指名して、上位は即戦力となる投手を獲得しましたし、狙い通りで大成功といえるドラフトだったと思いますね。

 

村上が打線を引っ張り、奥川がエースとして活躍していけばヤクルトスワローズはすごいいいチームになっていきそうですね。あとは高津監督の手腕次第ですね^^

 

ネット上でもヤクルトのドラフトは成功という声が多いようですね。奥川恭伸選手とれたのは大きいですよね。

ただ、ヤクルトは投手の育成が苦手とネット上で言われているらしく、その点に不安を感じる人がいるみたいですね。

 

 

 

投手出身監督である高津監督のもとで、どれだけ投手の育成環境を整えることができるかによっても変わってきそうですね。奥川恭伸選手が高卒ですぐに活躍する姿をみたいですが、酷使して、壊したりするような無理な投球をさせないでほしいですね。

 

来シーズン、ヤクルトスワローズがどんなチームになるのか楽しみですね^^

Sponsored Link



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です