2021年阪神タイガース優勝の可能性は?海外のオッズは○番人気?

阪神タイガース




2021年プロ野球は序盤の30試合ほど消化しましたね。

 

阪神タイガースは両リーグ最速で20勝を上げるなどスタートダッシュに成功して、首位をキープしています。

 

めちゃくちゃ調子がいいですし、本当に強いチームになってきていますね。2021年阪神タイガースが優勝できるのかどうか、考察していきます。あとは、海外のブックメーカーのオッズもあったので、こちらも紹介していきます。

 

あくまでも個人的な予想なので悪しからずm(_ _)m

Sponsored Link

2021年阪神タイガース優勝の可能性は?

序盤で首位をキープしていて、投打で安定していますし、優勝の可能性は十分にありそうですね。

 

ただ、巨人が徐々に追い上げてきていますし、戦力も整ってきていますので、今後、かなり厳しい戦いになることが予想されます。

 

個人的な予想ですが、阪神タイガースが優勝する可能性は30~40%くらいかなと思っています。

 

阪神タイガースもいい選手が揃っていて、非常に強力なチームだと思いますが、やはり戦力の層という点では、ちょっと巨人に劣るかなと思います。

 

巨人は序盤に、丸選手、中島選手、ウィーラー選手などがコロナの影響で離脱してましたし、外国人選手も揃っていなかったということもあり、戦力が万全とは言えない状況でした。

 

序盤は岡本選手や坂本選手などの主力も調子を落としている中で、それでも2位につけています。主力が戻り、外国人選手も戻ってきたことで勢いがついていますし、阪神タイガースにんとって、強力なライバルになると思われます。

 

阪神タイガースは弱くないですが、巨人が強いということで、優勝の可能性というのは30~40%くらいなのかなと思っています。

2021年阪神タイガースの海外のオッズは○番人気?

私は、阪神タイガースの優勝はちょっと厳しいという予想をしたのですが、海外のブックメーカーのオッズはどうなのでしょうか。

 

イギリスの大手ブックメーカーであるウィリアムヒルのサイトには、プロ野球の日本一予想のオッズがあり、次のようなオッズとなっています(2021年5月6日時点)。

日本一優勝予想では、阪神タイガースは3番人気で、セ・リーグの中では一番人気ということですね。

 

ちなみに開幕直前の4月のオッズは1位がソフトバンク(2.50倍)、2位が阪神(5.50倍)となっていました。

 

海外のブックメーカーを見ると、阪神タイガースがリーグ優勝する可能性が高いと見ているということですね。

 

お金を賭けるブックメーカーは様々なデータをもとに厳密にオッズを付けていますので、これで高く評価されているという点は、阪神タイガースのファンにとっては喜ばしいところではないでしょうか。

 

2021年阪神タイガース優勝できるか?不安点は?

海外のブックメーカーの予想だと優勝する可能性が高い評価されていますが、個人的にはちょっと厳しいかなという印象をもっています。

 

その理由としては次のような不安点があります。

・エラーが多い

阪神タイガースは、2020年リーグ最多の85失策を記録しています。巨人はこの半分近い43個です。この守備の差が順にも影響してくるのではないかなと思っています。

 

現時点(2021年5月6日)での2021年の阪神タイガースの失策数は24(32試合)で、巨人は15(34試合)となっています。もちろん、球場の差もありますが、このあたりの守備の差が、今後、競り合ったときに大きな差になっていくような気がしますね。

 

野球は1つのミスで大きく試合が動いてしまいますし、ミスが多いチームというのは大事な試合で取りこぼしをしてしまったりして、波に乗れないという可能性もあります。この守備の面が懸念点といえるのではないでしょうか。

・絶対的なエースの不在

巨人には菅野智之という絶対的なエースがいますが、阪神タイガースの場合は、絶対的といえるようなエースはいないといえるのではないでしょうか。

 

西勇輝投手はすごい投手でエース投手ではありますが、チームの絶対的なエースかと言われるとそういったタイプの選手ではないと思われます。

 

性格的にチームを引っ張る責任感とかがそこまで強いタイプではないようですし、好投手ですが、チームの精神的な支柱かといえば、そういう感じでもない気がしますね。

 

話題性や華があり、勝つことで勢いがついて、チームが波に乗るという意味では藤浪選手が絶対的なエースになりうる存在だとは思いますが、その藤浪選手も死四球や暴投などがまだ多く、完全復活とまではいえない状況なので、そのへんが不安材料ではないでしょうか。

・優勝から長らく遠ざかっている

阪神タイガースは15年も優勝から遠ざかっていますね。一方で巨人は優勝常連で多くのメンバーが優勝を経験しています。

 

この経験の差が優勝がかかるような大事な試合ででてくるのではないでしょうか。プレッシャーのかかる試合でエラーをしてしまったりすれば、崩れて連敗してしまう可能性もあるのかなと思います。

 

終盤になってくれば、熱狂的なファンの声やマスコミの声も増えてきて、様々なプレッシャーがあると思いますし、そういった点が懸念点といえるかもしれませんね。

2021年阪神タイガース優勝のためのキーマンは?

キーマンとなる選手はいろいろいると思いますが、佐藤輝明選手は重要な選手となりそうですね。

 

規格外の大物ルーキーでこういう選手が打てばチームも勢いづいて、快進撃も続いていくでしょうね。

 

佐藤輝明選手はシーズン開始直後は三振が多かったですが、最近は選球眼も良くなり、いい球を待てるようになっていますし、相手投手からすると非常に厄介といえますね。

 

阪神タイガース打線は繋がりがありますし、連打で一気に逆転、大量得点というのもありますので、勢いづかせたらそのまま優勝まで突っ走るという可能性も十分にありそうですね。

 

あとは投手では、藤浪晋太郎選手が復活して、エースとして、接戦を制していけば、優勝のチャンスは十分にあるのではないでしょうか。

 

ただ、選手層という点では、巨人に分があるので、消耗戦みたいな感じになると、阪神タイガースはきついかもしれませんね。

 

コロナや東京五輪の関係でスケジュールがどうなるか不透明ですし、体力、精神的にも厳しい状況になる可能性はありそうです。

 

ということで、今回は阪神タイガースの優勝可能性について考察してきました。トータルでみると、巨人のほうが若干有利かなという印象です。

 

阪神タイガースが優勝するためには多くのハードルがあると思いますが、それを乗り越えたときに最高の瞬間が味わえるんでしょうね。

 

いずれにせよ、巨人、阪神でバチバチにやりあって、熱い試合を最後まで見せてほしいですね^ー^

こちらの記事も読まれています
↓  ↓  ↓
佐藤輝明は中学、高校時代どんな選手だった?甲子園の出場歴、成績は?

藤浪晋太郎の性格は頑固で不真面目?不調の理由は性格?

Sponsored Link



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です