夏の甲子園中止に賛成or反対?ネットの反応やそれぞれの理由を紹介!

野球




高校野球ファンにとっては毎年楽しみなのが夏の甲子園ですね。全国の高校球児がこの大会を目指して汗を流し、戦う姿は本当に感動的ですよね。

 

そんな夏の甲子園ですが、2020年は中止になる可能性が高まっているようです。

 

理由は、もちろん、新型コロナウイルスの影響です。日本では収束傾向にあるということで、夏の甲子園をやってくれるのではないかと期待していたのに本当に残念ですね。

 

まだ、正式決定ではないもの、ほとんど中止が決まっているようです。今回は夏の甲子園中止というニュースに対するネットの反応、賛成、反対の意見などを紹介していきます。

 

※【追記】20日に正式に甲子園の中止が決まりました。

Sponsored Link

夏の甲子園中止は史上初?

夏の甲子園中止は20日の大会運営委員会で決定される見込みとなっているようです。大手にマスコミが大々的に報道しているいうことで、中止ということでほぼ確定といえそうです。

 

春のセンバツに続いて、夏の甲子園も中止とは、本当に球児がかわいそうですね。

 

夏の甲子園の中止については史上初なのかなと思っていたのですが、今回中止になったら3度目となるようです。1度目は1918年の米騒動のときに、2度目は1941年です。戦時体制下で日米開戦直前の世界が緊迫した状況ということで中止になったようです。

 

戦後では始めての夏の甲子園中止となります。長い歴史のなかで2度しか中止がなかったですが、3度目となる可能性が濃厚ということで、本当に大変な時代という感じがしますね。

野球

夏の甲子園中止に賛成or反対?

夏の甲子園が中止というニュースが流れて、ネット上の反応も大きくなっているようです。それでは夏の甲子園中止について、賛成、反対意見をみていきましょう。

・夏の甲子園中止に賛成というネットの反応

 

甲子園

・夏の甲子園中止に反対というネットの反応

夏の甲子園中止の賛成派、反対派の意見とその理由

・夏の甲子園中止の賛成派の理由

コロナが完全に収束していない状況で、甲子園という一カ所に集まることはリスクが高いということで、中止に賛成するという意見がけっこうありました。

 

全国から高校球児が集まって、関係者も集まるということで、リスクがあるということですね。地元の人の意見として、コロナが収束していない他県から不特定多数の人が集まることについては危機感を持つ人も多いのでしょうね。

 

あとは全国高校総体が中止になった以上、高校野球だけ開催というわけにはいかないという理由で賛成という意見もありました。高校野球だけを特別扱いすることは整合性が取れないし、不公平という意見があるようです。

 

また、地域によってコロナの状況が異なっていて、練習できる地域とできない地域があったりして、そういった意味で各校の不公平感があるというのも関係しているようです。

 

・全国各地から人を集めるのは危険

・全国高校総体も中止した以上野球だけやるわけにはいかない

・コロナの状況は地域差があり、練習状況などに差があり不公平感がある

 

未知のウイルスであり、球児や関係者の健康や安全確保のためには甲子園中止はやむを得ないということですね。万が一、球児が感染してしまいニュースになれば世間からのバッシングもあるでしょうし、学校への風評被害の可能性もあるということで、中止するのは仕方がないということでしょうね。

 

開催したけど、結局中止ということになってしまえば、球児にとっては精神的な負担が大きくなって切り替えも難しくなりますし、関係者も大変でゴタゴタになるでしょうから、この状況では中止はやむを得ないと考える人が多いのでしょうね。

Sponsored Link

・夏の甲子園中止の反対派の理由

なんでもかんでも中止にするべきでではない。3年生は春に続いて、夏の甲子園も中止となったらかわいそすぎるという意見があるようです。

 

球児の意思を尊重してやらせてやるべきだという感じの感情論が多いみたいですね。コロナは10代の重症化リスクが少ないのでやるべきという意見もあるようです

 

・球児が頑張ってきたのにかわいそう

・10代はコロナの重症化リスクが低い

・プロを目指す選手にとっては進路に大きな影響がある

・夏には収束してる可能性がある

夏の甲子園中止に関する個人的な見解

個人的には夏の甲子園中止はやむを得ないかなと思います。コロナのリスクがある状況で、全国から集まるのはリスクがありますし、もし、感染者が出た場合には大きな問題となり、高校野球や球児に対するバッシングが起きてしまうリスクもあると思います。

 

高校球児のことを考えると本当に心苦しいところですが、こればかりは仕方がないですね。

 

現在の高校3年生はこんな形で高校での野球生活が終わってしまうのは残念なので、なんとか救済策を講じてほしいですね。

高校生用のトライアウトをしてはどうかという意見がツイッター上にありました。たしかにプロを目指す球児にとっては絶好の舞台がなくなってしまったわけですし、なんらかの方法でプロにアピールするチャンスを与えてほしいですね。

 

元巨人で活躍した上原浩治さんもツイッターでー次のようにつぶやき、残念がっていました。

 

 

以上、今回は夏の甲子園中止に関するネットの反応などを中心に紹介してきました。本当に中止は残念ですね。

 

今後、いろんな大人が知恵をだして、球児目線で球児のための救済を講じていってほしいですね。

 

 

こちらの記事も読まれています。

↓   ↓   ↓



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です