小郷賢人の球種、球速は?どんな性格、特徴をもった選手?

小郷賢人




今回ご紹介する選手は2020年のドラフト会議で指名の期待がかかる小郷賢人(おごう・けんと)選手です!

 

東海大学に在籍する小郷賢人選手は最速155キロのストレートを投げる本格派投手で、今年のドラフト候補生の中でもストレートの速さはトップレベルの選手です。

 

兄は楽天に所属する小郷裕哉選手で兄弟そろってのプロ野球選手としての期待が高まっています。2020年のドラフト会議は豊作が予想されている中、指名の期待がかかる小郷賢人選手についてまとめました。

Sponsored Link

小郷賢人選手の球速・球種

東海大学に在籍する小郷賢人選手は身長180センチ、体重80キロ、右投げ右打ちの投手でオーバースローから最速155キロのストレートを投げ込む本格派投手です。

 

セットポジションから重心を下げて早めに着地して、小さめのテイクバックからボールを投げ込み、ストレートは常時140キロ台中盤から150キロ前後と球威があり、小郷賢人選手の身長が高いことから打者にとっては非常に打ちづらいボールだと思います。

小郷賢人

変化球はカーブ、スライダー、フォークを投げ分けスライダーは横の変化ではなく130キロ前後で縦に落ちるスライダーで、フォークとうまく使い分けて打者の目線をそらしているようです。

 

理想のプロ野球選手に藤川球児選手を挙げていて、藤川選手のようなストレート主体で押し込むピッチングを理想に掲げ、「わかっていても空振りをするようなストレートを投げたい」と特にストレートに拘りをもっているようです。

 

最速155キロのストレートは素晴らしい武器だと思いますが、小郷賢人選手はここまでに怪我の影響で投げられない期間が何度かあったため、今後はフォームの変更など身体への負担が少ないフォームを身に着けられるようになると、もっと成長するのではないかと思いました。

 

しかし、現在でもストレートの球速は十分なので今後は変化球のキレなどボールの質に拘って圧巻の投球を披露してくれるのを楽しみにしています!

小郷賢人選手の特徴

岡山県出身の小郷賢人選手は小学生の頃から野球を始め、当時は父親がチームの監督をしていた少年団でプレーし、中学生になってからは硬式野球の岡山ファイターズに所属していました。

 

高校は岡山県の関西高校に進学。関西高校は岡山の強豪校で岡山県内の甲子園最多出場高校となっています。春12回、夏9回出場し、数多くのプロ野球選手を輩出しています。兄の小郷裕哉選手もこの高校出身です。

 

小郷賢人選手はその強豪校で1年生の頃から控え選手としてベンチ入りを果たし、2年の秋の県大会は背番号11、3年生の春になるとエースの座を獲得し、岡山県大会ベスト4の成績を収めました。

 

3年生の夏の大会では自己最速となる150キロをマークするなど好投を披露しましたが、準々決勝で敗退してしまい、高校の3年間で甲子園の出場は叶いませんでした

 

高校卒業後は東海大学に進学すると2年生の春から抑え投手としてリーグ戦に出場すると8試合に登板して2勝0敗、無失点、11回1/3を投げて22奪三振と投げたイニングの倍の数の三振を奪う好投で5季ぶりのリーグ優勝に貢献しました。

 

2年生の秋にも好投が期待されましたが怪我のため登板がなく、復帰戦となった3年春のリーグ戦では12イニングに登板して14個の三振を奪う好投を披露しましたが、秋のリーグ戦ではまたしても怪我のため、登板数は0に終わりました。

 

小郷賢人選手は、国際大会には2年夏の日米野球、ハーレム国際大会に召集されていて4試合に救援で登板しましたが3回2/3を投げて防御率7.36と国際大会の舞台では思うような結果を残せていません。

 

大学生活ではリーグ戦16試合、3勝0敗、23回1/3を投げて防御率0.00の好成績を残していますが、好投をした次のリーグ戦では怪我で登板できない状態が続いています。

 

2年間で2度の怪我を経験していることからフォームの変更にも着手しているとのことで、威力のあるストレートや打者を圧倒する投球を披露しているだけに、今後はコンスタントに試合に出場して結果を残すことが期待されます。

 

大学球界でも屈指の好投手だと思いますので、4年生となる今年は一年間を通してマウンドに上がり続け、いい結果を残してもらいたいですね!

Sponsored Link

小郷賢人選手の性格

小郷賢人選手の性格ですがまじめで目標の為に努力を惜しまないようです。

 

東海大学に進学した理由が「レベルの高い環境で自分を試したかった」と語っていて、怪我には悩まされていますが、何年も全国大会に出場する強豪で守護神の座を守るのは並大抵の努力では務まらないと思います。

 

小郷賢人選手のインタビュー記事を読みましたが取材をした記者が「どの質問にも笑顔で丁寧に答えてくれた、課題を口にするときの眼差しからは熱い情熱が感じられた」と絶賛していました。

 

自分のポジションを守るための努力、人への接し方など素晴らしいものを持っている小郷賢人選手が今後も更なる高みを目指して成長してくれることを楽しみにしています!

まとめ

今回は2020年のドラフト会議で指名の期待がかかる小郷賢人選手についてご紹介しました。

 

将来的にはプロの世界に行きたいと話す一方で現在は進路のことについては何も考えていないようです。

 

4年の春が大事、投げられるか投げられないかで(将来)だいぶ変わってくると思う」と話していて、コロナウイルスの影響で練習の自粛など思うように活動ができていないと思いますが、今シーズンは怪我無く一年を通してマウンドに上がり、好成績を収めて秋のドラフト会議で指名されるのを楽しみにしています!

 

 

小郷賢人選手と同じ関西高校、東海大学出身のプロ野球選手としてはソフトバンクの海野隆司 選手がいます。海野隆司選手について書いた記事もありますので興味があればこちらもどうぞ^-^

↓    ↓   ↓

 

 



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です