大江克哉の球種・球速は?どんな性格、特徴をもった選手?

大江克哉 球種 球速




今回ご紹介する選手は2020年のドラフト会議で指名の期待がかかる大江克哉(おおえ・かつや)選手です!

 

NTT西日本に所属する大江克哉選手はピンチの時ほど快速球で内角を突く、強気のピッチングで攻められるのが持ち味の選手で、大学時代からスカウトの注目を集めいていましたが、プロ志望届は提出せずに社会人野球へと進みました。

 

昨年は新人ながら秋の日本選手権で優秀選手に輝きましたが、「プロになりたいので、去年よりいい成績を残したい」と今年にかける思いは強く、昨年よりも更に上を目指しています。

 

ドラフト指名解禁となる社会人野球2年目を迎えた大江克哉選手についてまとめました。

Sponsored Link

大江克哉選手の球速・球種

NTT西日本に所属する大江克哉選手は1996年生まれの23歳、身長177センチ、体重70キロ、右投げ右打ちの投手でスリークォーターから最速150キロのストレートを投げ込みます。

 

セットポジションからタメを作って軽く重心を下げながら早めに着地し、鋭い腕の振りから投げ込むストレートは常時140キロ台後半と速く、三振を狙っていくタイプの投手ではなく、どちらかというと打たせて取るピッチングをします。

大江克哉 球種 球速

変化球はスライダー、カットボール、カーブ、チェンジアップを投げ分けスライダー・カットボール・チェンジアップの3球種は130キロ前後、カーブは110キロ前後と球速があまり変わらない3球種を巧みに操ります。

 

中でもチェンジアップを多投していて、ストレートとの球速差を生かした投球で打者を打ち取り、このチェンジアップで三振をどんどん奪えるようになればプロからも高い評価を得られると思います。

 

大江克哉選手は社会人になってからも球速が伸びているので、一冬越して今年はどんなピッチングを披露してくれるのか楽しみですね!

大江克哉選手の特徴

京都府出身の大江克哉選手は小学生の頃から野球をはじめ、当時は軟式野球でしたが小学生の時は物集女ボンバーズ、中学時代は西ノ岡中学校の野球部でプレーをしていました。

 

高校は京都市立塔南高校に通っていて、3年生の春にはエースとしてチームをけん引し、府大会8強入りを経験しましたが、夏の大会は府大会初戦で敗退してしまい高校の3年間で甲子園の出場はかないませんでした。

 

大学は花園大学へと進学して春のリーグ戦から試合に出場し、リリーフとして10試合に登板する活躍を見せると、1年生の秋にはエースの座を獲得して先発に転向して2年生の春には大江克哉選手の活躍もあり創部26年目で初めてのリーグ優勝を決めました。

 

2年春の大会の成績は9試合に登板して5勝1敗、70イニングを投げて43奪三振、15失点、防御率1.92の成績を収めMVPと最優投手賞のタイトルを獲得しました。

 

その後も順調に活躍を重ねた大江克哉選手の大学時代通算成績は56試合に登板して24勝17敗、355イニングを投げて防御率1.82の安定した成績を収め、タイトルはMVP1回、最優秀投手賞2回、ベストナイン2回を受賞しました。

 

中でも大学4年生の秋は安定した成績を収め、7試合に登板して5勝1敗、50イニングを投げて59奪三振、キャリアハイの防御率0.71の成績を収めて注目を集めました。

 

大学生の頃からプロのスカウトが注目していましたが、大学卒業時にプロ志望届を提出せず、社会人野球へと進みNTT西日本に入社しました。

 

NTT西日本に入社後は1年目から公式戦に出場して春のスポニチ大会から先発の一角を担い、デビュー戦となったスバルとの試合では7回を投げて7奪三振、1失点の好投でデビューを飾りました。

 

夏・秋に行われた都市対抗・日本選手権で計4試合に登板し2勝を挙げ奪三振率9.93、防御率2.78の成績で両大会とも全国ベスト8の成績を残しました。

 

社会人野球2年目となる今年は、前年の都市対抗野球・日本選手権など全国大会の舞台で活躍することが期待されています。

 

大学から社会人野球に進んだ後も球速や球威、変化球のキレなどが成長しているので、大江克哉選手が今年はどんな投球を披露してくれるのか楽しみですね!

Sponsored Link

大江克哉選手の性格

大江克哉選手の性格ですがまじめな性格のようです。

 

過去のインタビューで大江克哉選手は自分の好きなところは?の問いに対して「まじめなところです」と答えていました。

 

これまで甲子園に縁がなく、大学生の頃も全国の舞台での活躍はありませんでしたが、社会人野球に進んでから急成長を遂げてドラフト上位候補とまで言われるまでになったのは、まじめにコツコツと練習を続けてきたからだと思います。

 

プロの世界に行ってもその性格は強みになると思いますので、今後も変わらずにいてほしいですね!

まとめ

今回は2020年のドラフト会議で指名の期待がかかる大江克哉選手についてご紹介しました。

 

昨年の日本選手権では準々決勝で優勝した大阪ガスとの試合では7回に打球を右ひざに受けるまで無安打、9奪三振の好投を披露していましたので、大江克哉選手の実力があれば今年は優勝も夢ではないと思います。

 

全国の舞台で活躍を重ね、今年のドラフト会議で指名されることを楽しみにしています!



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です