今回ご紹介するのは2020年のドラフト会議で指名の期待がかかる森博人(もり・ひろと)選手です!
高校生の頃から注目を集めていた森博人選手は「プロへ行くために大学へ行く」と公言し、4年生となる今年、複数のプロのスカウトが注目する上位指名候補へと成長しました。
大学野球日本代表候補にもなっている将来性抜群な森博人選手についてまとめました。
森博人選手の球速・球種
日本体育大学に在籍する森博人選手は身長175センチ、体重80キロ、右投げ右打ちの投手でスリークォーターから最速155キロのストレートを投げ込む本格派投手です。
ワインドアップからゆっくりとしたモーションで左足を上げた後に早めのモーションで足を着地させ、柔らかく使った腕の振りから最速155キロのストレートを投げ込みます。

大学入学時の最速は146キロで身長174センチ、体重64キロと細身だった体を食事とトレーニングで80キロにまで増やすと、体の成長に合わせて球速も増えていき、大学球界屈指のストレートを投げられる投手へと成長しました。
ストレートは進行方向と同じ向きの回転がかかっていて、打者の手元で若干曲がるマッスラ気味のストレートを投げ込み、そのストレートに加えて変化球はツーシーム、カーブ、スライダー、カットボール、フォークを投げ分けます。
スライダーは変化が少なく打者の手元で変化するボールで、カットボールとスライダー、そしてストレートと異なるスピードと変化で凡打の山を築きます。
カーブは縦の変化が大きく平均球速も120キロ前後と緩急を使い打者の目線を翻弄し、フォークボールはストレートに似た軌道で、ストレートとの見極めが難しいので空振りを奪うことのできるボールです。
大学通算の奪三振率は10.51の成績を収めていて、中でも2019年秋の帝京大学との試合ではリリーフとして登板し、2回2/3を投げて6者連続三振を含む7奪三振を奪っていて、1巡目で捉えるのが難しい投手だということがわかります。
今まではリリーフとしての登板が多かった森博人選手ですが、昨年から先発として登板する機会があり、今年はこれまでよりも長いイニングを投げることになりと思いますが多彩な変化球とストレートを武器にどんな投球を見せてくれるか楽しみですね!
森博人選手の特徴
愛知県出身の森博人選手は小学3年生から野球を始め、当時はキャッチャーとしてプレーをしていましたが、中学生になり名南ボーイズに入団してからレフトと兼任で投手をやり始め、豊川高校に進学してからは投手としてプレーをしています。
豊川高校では1年生の時から控え投手としてベンチ入りを果たすと、2年生の春にはエースとしてチームを牽引し、夏の大会では競合がひしめく愛知県大会でベスト4に進出する活躍を見せました。
7試合中5試合に登板し、19イニングを投げて16奪三振、被安打16本、7失点の投球内容で、準決勝の愛工大名電戦では6回を投げ7安打2奪三振2失点の力投を見せ、チームは敗退してしまいましたが存在感を示しました。
3年生になってからは春の県予選・夏の県予選ともに3回戦で敗退してしまい、高校の3年間で甲子園の出場は叶いませんでしたが、「プロに行くために大学でしっかりとやりたい」と高校でプロ志望届を出さずに、日本体育大学へと進学しました。
日本体育大学進学後は1年生の春からベンチ入りを果たし、秋のリーグ戦で初登板を果たしましたが、先輩に松本航投手や東妻勇輔投手などプロに入団した選手がいたので、あまり登板機会に恵まれることはありませんでしたが、リリーフとして登板を重ねていきました。
3年生になってからは先発でも登板するようになり、大学の通算成績は19試合に登板して2勝3敗、43イニングを投げて被安打率6.80、奪三振率10.51、四死球率3.30、防御率1.24の成績を残しています。
奪三振率の高さと防御率が安定していて大学3年生の冬には大学日本代表の選考合宿に選ばれ、コロナウイルスの影響で今年の3月からの合宿はなくなってしまいましたが、選考を突破すると今年は日本代表のユニフォームを着て戦うことになります。
今年のドラフト会議に向けて楽天がリストアップをしていて、後関スカウト部長は「1年間しっかりと見ていきたい」と期待を寄せていて、ほかには地元球団の中日が1位指名候補として注目をしているようです。
楽天、中日の2球団が興味を示していることがわかり、今年の結果次第ではさらに森博人選手の評価を高めることになると思いますので、春からのリーグ戦でどんな投球を披露してくれるのか楽しみですね!
森博人選手の性格
森博人選手の性格ですが自分の力量を客観的にとらえることができ、目標のために何をするべきかを考え、行動に移せる努力家のようです。
大学入学後、後にプロ入りする選手に囲まれて自分とのレベルの差を感じ、その人たちを超えるためには何をするべきかを考え、まずは体を鍛えることを目標にして、大学に入学してから体重を16キロ増やすなど地道な努力ができる選手です。
日課の野球ノートにはフォームのことについて、球速アップの為にやることなどを細かく記し、何度も確認しては改善する努力をしてきました。
まさに考える野球をできる選手で、そんな森博人選手がプロの世界に入って更なる刺激を受けた時にどんな投手へと成長するか、これからが楽しみですね!
まとめ
今回は2020年のドラフト会議で指名の期待がかかる森博人選手についてご紹介しました。
大学入学後も年々成長を重ね最終学年となる今年にどこまで成長して、どんな投球を見せてくれるのか今から楽しみですね!
今年のシーズンで大活躍を重ね、秋のドラフト会議でプロ入りの夢を叶えてくれる日を楽しみにしています!
コメントを残す